1. ホーム
  2. 米づくり日記
  3. 穂肥のはなし

丹波亀岡の農家ひでちゃんの米づくり日記

こばやんの百姓一揆

穂肥のはなし

穂肥を散布している姿を撮影してもらったので載せておきます。DSCN0018.JPG こんな風に動散を背負い、竿を立てすぎず寝かしすぎずで持ちます。
もうすこし立てた方が遠くに飛ばせるのですが田んぼの幅に合わせて飛ばす距離のことも考えながら行っております。DSCN0025.JPG

うまくできてたらいいな。

肥を散布するだけでなく薬もこの動散でまきます
出る量だけ設定しなおせば問題なくできます。

この時期におこなう薬は主にカメムシによる稲への被害を防ぐためと、イモチ病の予防のためにおこないます。
これをするだけでも収穫量がだいぶかわってきます。

手をかければよくなっていく稲。
収穫の時期が楽しみです。

2015.09.02

2015年09月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このページのトップへ↑